menu
contact
UQiYO

News

2019

2/16

Sat

Yuqiが舞台「お気に召すまま」に大物俳優陣と並び出演決定!

2019

2/4

Mon

MONKEY MAJIK x UQiYOのコラボレーションが実現!

2018

12/12

Wed

「Winterstellar」2018年12月12日リリース

2018

5/17

Thu

5/20 inter FM 「vida TOKIO」出演

2018

5/12

Sat

5/18(金)J-WAVE「JK RADIO TOKYO UNITED」出演

2018

5/2

Wed

石ノ森章太郎 パラパラアニメ「マンガは“萬画”だ!」× UQiYO「Ship’s feat. 元ちとせ」

2018

4/3

Tue

4月 ラジオ・メディア情報

2018

3/28

Wed

3rd Album「Stones」購入特典が決定!

2018

3/14

Wed

UQiYO2018ツアー「UQiYO Rolling Stories Tour 2018」

2018

2/26

Mon

UQiYO 3rd Album「Stones」2018年4月11日発売決定!

loTus

ciRCle

Modrý sen

TEQUNO

END of the DAY

Dry Dry Try

CRYSTALLE

2 -memories-

ROYGBIV

Night Safari

目日口O

Sl(n)ow Land

U R M’ Pocket

Fan Community

Online Store

UQiYO are

  • UQiYO

    • "日常を、心地よい非日常-浮世-にいざなう音楽ユニット"

      2010年結成。Vo/Gt/ComposerのYuqiとDrのSimaの2人を基盤とする、ヒューマンエレクトロ音楽集団。

      その特徴は、まるで北欧の澄んだ空気と日本の湿気が混ざり合い、人間の心を宿したような、有機的な音楽。製作手法から届け方まで、こだわり抜かれた質の高い音源と演奏。活動スタイルも独特で、ファンとの接点やコミュニティを一から構築していくその姿勢は、NHKクローズアップ現代や、J-WAVE、Inter FM、TokyoFM、Natalie、Cinraなど多くのメディアへ取り上げられている。2016年1月にリリースしたMini Album「Black Box」では、元ちとせと酒井景都の豪華ゲストボーカルを迎え、新たな客層に波紋を広げた。

      2017年4月より新たな試みとしてSpotify、Apple Music、AWA、KKBOXなど各サブスクリプションサービスにて毎月新曲の発表を行っていSpotifyだけでも計200万回以上の再生数を記録している。また日本だけでなく、イギリス、ドイツ、フィンランドなどでプレイリストにUQiYOの楽曲が選ばれ、世界各地で人気が広がっている。

      ライブは、全国で精力的に行っており、中津川The Solar Budokan 2017、Summer Sonic 2016、Arabaki Rock Fest.16、スピッツ主催の新木場Sunset2016、2015 Rising Sun Rock Festivalなど、各種大型フェスにも出演を重ねている。

      ライブパフォーマンスでは、その場の音をサンプリングして楽曲に編みこむことにより、一期一会の、非日常的な音世界を繰り広げる。‟フェルトの暖かみをもつエレクトロ”と称されるように、電子音にギターやドラム、声などの生音が混ざり、それぞれが心地よく響きあう。会場も、ライブハウスだけでなく、映画館、コワーキングスペース、図書館、寺院、教会など様々な場所で意欲的に行っている。その場や空間自体が作品になり、場と演者による双方向の体感型刺激となる音楽を目指している。

      音源の届け方すら作品の一部として、最も相応しい方法を追求する。常に新しい試みを行う姿勢と作風は、国内外で活躍する著名なクリエイターの共感を得て、数多のコラボレーションを生み出している。特にデザインスタジオTWOTONEとは、活動開始当初から良き相棒として手を組んでおり、作品の内容と質の高さは、ネット上でしばしば話題となってきた。

      Popular音楽がよりPublic(=公衆)化して価値が揺らいでいる昨今、一人ひとりにとってPersonalな体験になり得る音楽を丁寧に届けることに可能性を見出し、様々な挑戦を続けている。
  • Yuqi(Vo, Gt, Key, Composing)
    • 東京生まれ。 生後2ヶ月からロンドン、9歳〜18歳までをアメリカ・シカゴで過ごす。7歳からピアノを始め、中2から作曲活動を開始。
      2000年帰国後早稲田大学 理工学部入学。音響情報処理研究室で日本の音響工学の権威である山﨑芳男氏に師事。早稲田大学音響工学修士。
      2005年トイズファクトリーからcork名義でアルバムを4枚リリース。
      2007年フォスター電機(株)に入社、国内外のハイファイスピーカーの設計開発。米国アップル社の純正イヤフォンの設計開発。 2013年からJAXA(宇宙航空研究開発機構)へ技術職員として派遣され吸音材の開発。余暇を利用して旅に出た先のパリや、イギリス、ノルウェーなどにて、その文化、自然、人たちに触れ、ヨーロッパ、北欧の雰囲気に強く惹かれるようになる。
      2015年から音楽家として独立。UQiYOの音の演出監督であり、ライブでは歌や様々な音をその場でサンプリングしながら美しい音の重なりを表現する。音が、なぜ人に感動を与えるのかという不思議を解明したくて音の入口から出口までの探求を続ける旅人。
  • Sima(Drums & Percussions)
    • 東京生まれ、9-13歳をアメリカ・ケンタッキーで過ごす。15歳からドラムを始め、それ以来打楽器の虜となる。 ポップス、オルタナロックを軸にジャズ、レゲエ、フォーク、メタル等、多岐に渡ってバンド活動をしていく中でUQiYOに出会い、活動を共にする。ライヴにおいてはサンプリング・パッドをスティックで操作、音を自在に足し引きし、曲によってはリズムだけでなくメロディーも奏でる。ライヴ会場の環境によってパーカッションやドラムも叩く。好きなドラマーはSteve GaddとStewart Copeland。彼のミニマルと有機的なバランスを極限的に保ったリズムはUQiYOにとって大きな武器である。

Wikipediaで見る

This Website is 100% pure UQiYO.
No junks, only pure creativity of everybody mentioned, who are involved in the finished goods.

このウェブサイトは100%UQiYOでできています。
不純物0%、関わった全ての人々の創造性のみによって作られています。
UQiYOの目的は音楽を通して創造的な活動を続けていくことです。もし一緒に何かを創りたい人はぜひご連絡ください。

Contact
  • Home
  • Works
  • Songs
  • Live&Event
  • Media
  • Contact
  • Fan Community
  • Online Store
  • English Site